神奈川でおすすめの写真スタジオ(フォトスタジオ)を比較形式でご紹介!【七五三やお宮参り等など口コミでも人気の写真館】

記念撮影は縁起のいい日に行いたい!知っておきたい吉日とは?

公開日:2022/06/15  

大切な日を記念として撮影してもらう場合、日付よりも縁起がいい日であるかどうかが気になるという方もいらっしゃるでしょう。

近年結婚式などお祝い事に関する日取りは、縁起が重視される傾向にあります。今回は、知っていると安心して日取りを決められる、縁起がいいとされている日をいくつかご紹介します。

大安 

大安は縁起のいい日として、日本で最も広く認知されているのではないでしょうか。

六曜という概念の一つ

大安や仏滅といった分類は、多くのカレンダーに書かれています。これは中国から伝わったのが始まりで、日本でも鎌倉時代末期頃から定着したという記録が残っています。

六曜の中で最も縁起のいい日

六曜には大安の他に、先勝や友引など5つの種類があります。その中でも大安は特に、何をするにも吉日とされているのです。

仏教とは関係ない

六曜の一つに仏滅があります。最も凶日とされ、お祝い事には適さない日です。仏という言葉から六曜は仏教に関連していると思われがちですが、実は全く関係ありません。現在六曜は中国において使用されておらず、日本だけがこだわっている文化だと言われています。

また、カレンダーに占いを載せることが禁止された明治時代に、占いの代わりとして六曜を載せたのが流行のきっかけという一説もあります。つまり六曜には宗教的な意味や占いの意味はなく、あくまで迷信と考える方も多いのです。よって大安が吉日である明確な根拠はありませんが、日本では多くの人がお祝い事をする日として選んでいます。

月に4~6日程設定されている

六曜は順番に毎日設定されているため、大安は多い月で6回設定されています。

一粒万倍日 

一粒万倍という言葉の通り、小さな一粒が何万倍にも大きくなるという意味が込められた日です。お経に書かれた言葉であり、仏教との関連があります。

新たな道に挑戦したいなら一粒万倍日

一粒万倍日に始めたことは、やがて大成すると言われています。よって商売など、何かを始める日として人気です。

マイナスも大きくなる

小さなことが大きく成長する日ですので、お金を借りたり、マイナスになったりする行為はやめましょう。よいことと同じように、悪いことも大きくなってしまう可能性があります。

1年で60日以上設定されている

一粒万倍日は夏至や冬至、そして干支に関連して日付が決まります。毎年日付は異なりますが、1年間に60日以上設定されている年もあるのです。

天赦日

天赦日は、いくつかある縁起のいい日の中で最も縁起がいいと言われています。

すべての罪が許される日

天赦日は、あらゆる罪が天に許される日とされています。転じて、物事を始める日や結婚の日取りとして最適です。天に許されるからといって悪い行いをしてもよいということではないので、意味の受け取り方を間違えないようにしましょう。

季節によって日付が決まっている

春は戊寅の日、夏は甲午の日など、季節によって天赦日にあたる日は決まっています。古い暦である天寶暦がもとになって、現在の天赦日という概念につながっています。

縁起のいい日が重なる奇跡の日がある

先ほど紹介した一粒万倍日と天赦日が重なる日があります。とても縁起のいい日であり、より幸運をもたらしてくれる日と期待する人も多くいます。

鬼宿日

鬼宿日はインドの占いも関係している縁起のいい日です。

鬼が家にいるので安全な日

鬼宿日という文字から連想できる方もいるかもしれませんが、鬼が宿にいる日という意味があります。鬼が宿、つまり家にこもっているので悪さをせず、縁起がいいという解釈です。

婚礼には適さない日

鬼宿日は鬼が家にいる日です。結婚というのは男女が新しい家族として家に入る作業であることから、鬼宿日に結婚すると鬼と出くわしてしまい望ましくないとされています。

二十八宿という考え方がもとになっている

六曜のような縁起のいい日を分類する考え方として、二十八宿というものがあります。こちらも中国で生まれたもので、星座や天体の動き・位置が関係しています。二十八宿がインドに伝わって、最終的に日本にも伝わったというのが由来です。

毎月1~2回やってくる

古い暦では、毎月15日が鬼宿日とされていました。これはお釈迦様の誕生日が4月15日であるという説に由来します。お釈迦様の誕生日と鬼宿日がちょうど重なっていたため、それからは毎月15日が鬼宿日とされたのです。

しかし現在は暦が変わったため、毎年1日ずつ鬼宿日がずれます。たとえば2018年は1月12日が鬼宿日でしたが、2019年は1月11日が鬼宿日といった具合です。毎月1日は必ずやってきて、まれに月に2回やってくることもあります。

神吉日

神吉日は、文字からも縁起のいい日であることがイメージできます。

陰陽道における吉日

中国の教えからヒントを得て日本で発展した、陰陽道という教えがあります。これは主に占いに使われたもので、陰陽道において縁起がいい日とされていたのが神吉日です。

神様に関連する行事に最適な日

お寺などで祈願する日やお祭りを行うのに最適な日とされています。子どもの行事などは将来の幸せを願うものも多いので、記念撮影の日として選ぶとより縁起がいいかもしれませんね。

月に15日以上ある

陰陽道における暦では、60通りの干支の組み合わせが毎日当てはめられています。1日目は甲子、2日目は乙丑といった具合です。

神吉日はそのうち30種類の組み合わせにあたる日と指定されています。つまり60日のうち30日は神吉日となるので、自然と神吉日とされる日も多くなります。縁起のいい日が多いのは、予定が立てやすくなるので嬉しいですね。

天恩日

天恩日は天赦日と同様に、古い暦が起源となっています。

天からの恩恵を受けられる

天恩日は、誰もが天からの恩恵を受けられる日とされています。天を軸にした縁起のいい日という部分では天赦日と似ていますね。古い暦である宝暦暦(ほうりゃくれき)が由来となっています。

5日連続でやってくる

これまで紹介した縁起のいい日は、飛び飛びでやってきました。しかし天恩日は、干支の順番を参考にしているため5日連続でやってきます。縁起のいい日が5日続くなんて、良い運勢が保たれるようで嬉しくなりますね。

天一天上

天一天上は、天恩日よりさらに連続してやってくる縁起のいい日です。

天一神にまつわる縁起のいい日

神吉日の由来となった陰陽道に、天一神という神様が登場します。天一神は方角をつかさどる神様で、悪いとされる方角であれば天も地も関係なく移動しています。そして悪いとされる方角に人々が向かわないようにしてくれているのです。

しかし、人間は万能ではないため、不幸にも良くない方角へ足を踏み入れてしまうことがあります。天一天上は、天一神が天に出掛けていて地上には不在のため、人間がたまたま悪い方角に行ってしまう心配がない日です。つまり、どこへ移動しても縁起が良く、引っ越しや旅行の日程に選ぶ人もいます

16日連続、年に6回やってくる

天一天上は、神吉日で紹介した陰陽道における干支の組み合わせのうち、16組の組み合わせにあたります。さらにその組み合わせは連続しているので、16日間連続でやってくることになります。そして1年に6回あるので、季節ごとに長期間縁起のいい日が続くのです。

 

記念撮影を縁起のいい日にしたい場合、選択肢はいくつかあります。過去の暦が元になっている場合もあれば、あまり根拠のある由来がなく迷信とされる日もあることをお伝えしました。

縁起のいい日とされている日にはさまざまなエピソードがあって、知っていると選ぶ時の参考になりますね。ご自身やご家庭の都合に合わせて、素敵な記念撮影の日となるように日取りを行うのがおすすめです。

おすすめ関連記事

サイト内検索
神奈川の写真スタジオランキング!
アトリエ木下の画像
第5位 ハピリィ