記事一覧ページ
● 2022.09.15
妊娠中の記念として、マタニティフォトを撮影する人が増えています。妊娠中のお腹を記録に残せるのはうれしい反面、妊娠中に毛が濃くなる人は多いです。撮影の時にお腹の毛はどうしたら良いのだろうと、悩む人もいるでしょう。今回は、マ ・・・[続きを読む]
● 2022.08.15
生後100日頃までに行うお宮参り、七五三、そして成人式など、子どもの成長を祝う行事は定期的にやってきます。なかでも十三参りはあまり広く知られていませんが、最近徐々に浸透しつつある行事です。今回は十三参りの詳細についてご紹 ・・・[続きを読む]
● 2022.07.15
子どもが七五三を迎えるとき、どんな服装を着せればよいか悩むものです。和装か洋装、どちらが正解か決めかねている家庭もあるはず。また、つき添いの家族の服装にも意外と悩んでしまうものでしょう。ここでは主役の子どもに適した服装に ・・・[続きを読む]
● 2022.06.15
大切な日を記念として撮影してもらう場合、日付よりも縁起がいい日であるかどうかが気になるという方もいらっしゃるでしょう。 近年結婚式などお祝い事に関する日取りは、縁起が重視される傾向にあります。今回は、知っていると安心して ・・・[続きを読む]
● 2022.05.15
お宮参りは赤ちゃんが人生で初めて経験するお祝いの行事です。初めて赤ちゃんが生まれた家庭なら、具体的にどんなことをすればよいのか、わからないことも多いですよね。 この記事は、お宮参りの流れや必要な準備、気をつけたいことがわ ・・・[続きを読む]
● 2022.04.15
ハーフ成人式(2分の1成人式)とは、20歳のお祝いである成人式の半分の年齢である10歳をお祝いするイベントです。1980年頃から小学校の行事として全国的に広がり始め、学校によっては小学4年生の恒例行事として定着しています ・・・[続きを読む]
● 2022.03.15
日本においても、生まれてすぐの赤ちゃんの姿を写真として形に残すニューボーンフォトが普及してきました。とはいえ、いつまでに撮影したらニューボーンフォトといえるのか知らない方もいるでしょう。そこで今回は、撮影時期を始めとした ・・・[続きを読む]
● 2022.02.15
普段何気なく撮っている写真。人物だけではなく、ペットや風景、グルメなどいろいろな写真を楽しんでいる方も多いでしょう。実は普段楽しんでいる撮影ジャンルには、いろいろな種類があることを知っているでしょうか。そこでこの記事では ・・・[続きを読む]
● 2022.01.15
記念撮影をしてフォトスタジオからデータをもらったあと、その写真はどのように活用していますか?データを眺めるだけで終わっているという方も多いでしょう。写真データはいろいろと活用できるので、眺めるだけではもったいない!そこで ・・・[続きを読む]
● 2022.01.15
誰でも参拝ができる神社やお寺。しかし、観光施設ではなく神社やお寺の所有物です。鳥居や境内などは自由に写真撮影もできますが、きちんとマナーを守って撮影しましょう。神社やお寺で撮影したい方に向け、撮影マナーについて解説します ・・・[続きを読む]